りんご畑で読書、時々お茶。

りんご園手伝いacoの生活メモ

2022-01-01から1年間の記事一覧

はるかの収穫

はるかの収穫をしました。 「ゴールデンデリシャス」と「スターキングデリシャス」をかけあわせてできたりんごで、甘味が強く蜜が入りやすい品種です。収穫の時に押し傷がつきやすいので、傷つけないように作業します。 ぐんま名月のあとは、シナノゴールド…

ニホンミツバチの巣にそっくりさん侵入

最近は、暖かい日にだけ活動している我が家のニホンミツバチですが、先日巣を見に行くと、ミツバチたちにそっくりの、ひとまわり大きい虫が、巣に出たりはいったりしているのを見つけました。 小さくて見えづらいですが、写真中央、巣の入り口にとまっていま…

りんごに氷

ゆうべ寒かったので、今朝畑では、りんごのつるのところにたまった水が氷になっていました。 これを見ると、りんごが氷の冠をしているみたいできれいだなと思うのですが、りんご自体が凍ってしまっては大変なので、あまりのんきなことも言っていられません。…

空はにぎやか

今の季節、畑でりんごの選果作業をしていると、「コウ、コウ、」と美しく澄んだ声が、空から降ってきます。 見上げて探すと、白鳥の渡りです。 今日は晩秋の晴天に、太陽の光を浴びて、羽ばたくリズムできらきらと光る群れがとても綺麗でした。 あわてて写真…

ぐんま名月を収穫しました

「あかぎ」と「ふじ」を掛け合わせてできた「ぐんま名月」は、蜜が入りやすく甘味の強い、ジューシーなりんごです。 黄緑から黄色の地色に、太陽が当たった側がほのかに赤く色づきます。 人工では作り出せなさそうな美しいグラデーションを見ると、自然の色…

ふじの玉回し

ふじの色づきを良くするため、玉回しをします。 日当たり側の赤く色づいたりんごの面を、日陰側にくるっとまわして、 色の白い側を日に当てるようにします。 こうして全面に赤く色づけします。

シナノスイートの収穫

シナノスイートを収穫しました。 シナノスイートは「ふじ」と「つがる」のかけあわせでできたりんごで、甘味が強く酸味は弱め、酸っぱいのが苦手な人にもおすすめの、食べやすい品種です。 着色も鮮やかで、収穫時には、いつも、赤がきれいなりんごだなあ、…

アーノルド・ローベル展を見に行ってきました。

少し前ですが、絵本「ふくろうくん」 ふくろうくん (ミセスこどもの本) 作者:アーノルド・ローベル Bunka Publishing Bureau Amazon の作者、アーノルド・ローベルの展覧会を見に、いわき市立美術館へ行ってきました。「ふくろうくん」の感想ブログを書いた…

ふじの葉つみ

りんごをまんべんなくきれいに赤くするために、葉つみ作業を行います。 このようにりんごに対して日陰を作っている葉っぱを 取り去って、りんごに日が当たるようにし、白い葉型をなくします。 一つずつ、手作業できれいにしていきます。

冬枯れの前に

最近急に寒くなったので、もしこのまま寒さが続いて霜が降ったら、草花が枯れて、あっという間に冬の気分になってしまう。それはもったいない、秋をストックしよう、と家のまわりで咲いている孔雀草をとってきました。 白にピンクに紫に薄紫。 これは切り花…

トキ(りんご)の収穫

トキを収穫しました。このりんごは、王林とふじのかけあわせでできたりんごで、香りがよく甘味があり酸味は弱め、噛んだとき果汁が口の中にあふれでるぐらいのジューシーさがあります。色が黄色のりんごは、赤く色づくわけではないので、味ののってきたとこ…

早生ふじの収穫

早生ふじの収穫をしました。 早生ふじは、ふじの枝変わりの品種で、普通のふじより1ヶ月ほど早く収穫できます。 今日は昨日までと比べると、急激に寒くなって(11月中旬の気温だそう)、初冠雪の便りも聞こえてきました。 昼夜の気温差が大きくなると、りんご…

充実につき

枝豆を収穫しました。 我が家で栽培しているのは在来種で、普通の枝豆より収穫時期が遅い、9月中旬から10月上旬にかけての、極晩生のものです。 今年もさやがぷっくりとふくらんで、充実した実になりました。 この「充実」という言葉、辞書を引くと、 充実・…

自分がこの世でひとりぼっち、と思う日に読む本『ふくろうくん』

ふくろうくん (ミセスこどもの本) 作者:アーノルド・ローベル Bunka Publishing Bureau Amazon 体調を崩して家に戻ってきて、もうすぐ10年になる。原因はストレスということだったけれど、実感はなく、イライラしたり落ち込んでも、それらは日々の忙しさに紛…

小麦の芽が出ました

台風が去ったあとの畑に出てみたら、小麦の芽が出ていました。 うす緑色の細い葉っぱです。 こんな細い葉が冬の氷点下を越して実を実らすのかと思うと、植物は本当に強いなあと感じます。 葉っぱの先には、台風の激しい雨の置き土産の水滴が、小さく光ってい…

今日から稲刈りです

一年に一回の、稲刈りがやって来ました。 稲は機械で刈るのですが、田んぼの四角(よすみ)のところは機械では上手く刈れないので、人の手で刈り取りを行います。 この作業を「かどかり」といって、私は、稲刈りの手伝いでは、もっぱらこれをします。 昔の人の…

小麦を植えました

今日は小麦を植えました。 すじまきにして、芽が出てくるのを待ちます。 去年は、実った小麦をミルサーでひいて、自家製小麦粉を作り、パンを焼いて食べてみました。 フワッとは膨らみませんでしたが、噛みごたえのある、なかなか美味しいパンができて、楽し…

りんごの収穫が始まりました

りんごの収穫が始まりました。 品種は「つがる」です。 収穫までには、りんごの実に日陰を作っている葉を摘みとり、りんごの実を少しずつ回転させたりして、まんべんなく太陽に当て、赤く色づける作業をします。 そうして、色がつき、味がのってきたところで…

桃の収穫が終わりました

桃の収穫が終わりました。 生食用の「まどか」「川中島」、加工用の桃などを出荷しました。 写真の桃は「川中島」です。桃には細かい毛が生えていますが、その毛が収穫中にとんで肌につくと、痒くなったりします。 こまめにシャワーを浴びながらの作業でした…

プラム収穫中

プラムを収穫しています。 品種は大石早生です。

プラム・桃・りんごの摘果作業

摘果作業をしています。 果樹の作業が重なるので、分担しながらすすめています。プラム(大石早生) 桃(川中島) りんご(ふじ)

ミツバチの巣から、手作り蜜ろうクリーム

今日は、以前取って来た、ニホンミツバチがいなくなった巣から、蜜をとりだしたあとに残った巣くずで、蜜ろうクリームを作りました。巣くずからとりだした蜜ろう 出来上がったクリーム クリームは、ハチミツの香りがし、塗るとしっとりとした感触で、水のは…

水仙17

水仙のつぼみも、これで終わりです。 数えてみたら色んな種類の水仙があって、楽しかったです。水仙その17

ブルーベリーの花が咲きました

先日定植したブルーベリーの苗木に花が咲きました。 私はブルーベリーの花を見るのは初めてだったのですが、庭にあるドウダンツツジの花とよく似ていて、ブルーベリーもツツジ科だからかと納得しました。 ブルーベリーは酸性土壌を好みますが、ツツジも同じ…

ミツバチ小屋

ニホンミツバチの分蜂した巣をもらってきました。 使っていない小屋の壁に穴をあけて、ミツバチの巣箱をセットしました。 ニホンミツバチは巣の環境が悪いと、すぐに逃げていなくなってしまうので、どうなるか分かりませんが、居着いてくれるといいなと思い…

種まき

種まきをしました。 トウモロコシ、いんげん、オクラ、モロヘイヤ、ツルムラサキ、キュウリ。 写真はトウモロコシの種です。(着色コーティングしてあるもの)

りんごの摘花作業

今日はりんご「はるか」の摘花作業をしました。 りんごの花には、真ん中に咲く中心花(ちゅうしんか)と、そのまわりにつく側花(そっか)があります。 摘花作業は、形のよい大きなりんごになる、中心花を残して、その他の側花を摘み取ります。この花たちの中の…

水仙16

水仙のつぼみも残り少なくなってきました。 水仙その16 先日種をまいたマリーゴールドが発芽しました。 りんご畑では、今日はつがるのつぼみを集める作業をしました。

りんごの花とり

今日は、来年の授粉作業に使う花粉をとるために、りんごの花とりをしました。 風船状態になったりんごの花のつぼみを集めます。 これは王林の花。他のりんごの種類に比べて、ピンク色が濃いめです。

りんごの花が咲きました

あたたかい日が続いて、りんごの花が咲き始めました。 今日は咲いたりんごの花に授粉と、新梢についている花を摘む作業をしました。これは「ふじ」の花です。桃の花も満開で、畑は花盛りです。 りんごの葉陰にナナホシテントウが。 アブラムシを食べてくれる…